明けましておめでとうございます。
今年も昨年に続いて、今年の目標を決めてみました。
昨年は、AUJ が変わってしまったので、『AUJ にスピーカーとして参加する』 っていうのはできませんでしたが、その他に関しては実行できました。
今年も決めた目標は地道に実行していきたいと思います。
=======================================
【メルマガよりも相互にコミニュケーションできるようなものを始める】
現在メルマガをやってます。
いろいろ情報発信できるのはいいのですが、一方通行なのでどうなのかなと思ってたりします。
購読してくれている人のことが何も分からないんです。
お名前はもちろん、
- 使っている製品やバージョン
- 普段何に困っているのか
- どの機能について知りたいのか
- どの機能を使っていてどの機能を使っていないのか
- どんな情報が欲しいのか
- などなど
何も分からないんです。
これだと、折角ブログやメルマガを見てくれている方や、電子書籍、ツールを購入いただいた方に実際に役立つ情報を提供していくのがなかなか上手くいかないんじゃないかと思ってます。
ということで、何か違うものを始めて、登録いただいた方と相互にコミニュケーションできるようなものを始めようと思っています。
今イメージしているのはこんな感じです。
- 『登録していただいた方 ⇒ 私』 の方向では、AutoCAD に関しての困ってることや、質問、ブログ、メルマガに関する要望などを送っていただいてできるかぎり私から回答する
- 『私⇒登録していただいた方』 の方向では、ときどき簡単な質問やアンケートのようなものを送って、時間があればそれに協力してもらう(例えば、『こんなことできたら便利だと思いますか?』 とか 『◯◯って機能は使ってますか?使ってないなら、その理由はなんでしょうか?』 みたいもの)
早速、来週の初めあたりに詳細をお知らせしようかと思っていますので、是非ご登録いただければと思ってます。
=======================================
【ツールや電子書籍の発行を月に1回以上行う】
昨年は、書籍を 1 冊、電子書籍を 3 冊、ツールをひとつ販売しました。
今年は、それを月に 1 回以上行おうと思います。
月 1 というのは結構厳しいかもしれませんが、がんばろうと思います。
とりあえず、いま頭にあるネタはこんな感じです。
- 過去 1 年のメルマガの内容などを入れた、『AutoCAD 小ネタ集』 のような電子書籍
- AutoCAD/AutoCAD LT の新バージョンの新機能の電子書籍
- .NET や AutoLISP などの電子書籍
昨年と違って、電子書籍は動画も入れていきたいと思ってます。
=======================================
【Inventor の勉強をはじめ、ブログでその内容を配信する】
AutoCAD 以外のアプリについても勉強しようと思ってます。
これから勉強するならやっぱり 3D だと思うのと、ずっと昔に機械設計をやっていたこともあるので、Inventor ならとっつきやすいかなと思ってます。
サボり防止のために、それ用のブログも作ろうかと思ってます。
私は Inventor についてはまったくのド素人なので、はじめてみようかなという人がいれば、一緒に勉強して行きましょう!!
=======================================
【USTREAM の配信を行う】
USTREAM 配信については、前からどうしようかなと考えていたりしてました。
何故いままでやらなかったかというと、何やったらいいかな? とか だれも見に来てくれないんじゃないかな とか思ってたりしたからです。
でも、今年はそんなこと気にしないようにしようかと思います。
誰も見に来てくれなくても、きっと何かの役に立つこともあるだろうし、ずっとひとりごとになってもいいのでやってみようかと思ってます。
とにかく、失敗を恐れずに、何かやってみよう!! って感じですね。
=======================================
ということで頑張っていこうと思いますので、今年もよろしくお願いします!!
0 件のコメント:
コメントを投稿