ただ、ツールパレットは、どうやってもダメでした。
なので、ツールパレットについては、インストール後に 「AutoCAD 2011 設定を読み込み」 でやるしかないと思います。(カスタマイズした環境を他のパソコンに移行する方法(AutoCAD 2011) 参照)
ツールパレットがダメだった理由
なんでツールパレットができなかったかというと、カスタマイズしたファイルを %APPDATA% フォルダに 追加しなければならないからです。
メニューは、acad.cuix と custom.cuix をカスタマイズしたものに置き換えてあげればいいので、配置にあるそれらのファイルを置き換えることでOKでした。
でも、ツールパレットをカスタマイズしてタブを追加すると、.atc ファイルが追加されるので、そのファイルを配置のどこかに置いたからといって、%APPDATA% フォルダにインストールされないからです。
つまり、ファイルの置き換えはできるけど、追加はできないということです。
ただし、1台のパソコンをひとりだけで使うというのであれば、配置作るときに 「その他のファイルをインストール」 で カスタマイズ用のフォルダ および ファイル を追加してあげれば可能だと思います。(複数の人が同じパソコンを使うと、だれかがメニューとかツールパレットを変更すると、他の人の環境も変わってしまうので、NG だと思います。)
それに関しては、試してみてうまくいくようであれば、後日ブログに載せようかと思います。
今回やってみた内容
以下のカスタマイズを行った状態で配置を作って、クライアントにインストールしてみました。
- 「サポート ファイルの検索パス」 に acadvideo フォルダを追加。
- 「QNEW[クイック新規作成] コマンドの既定のテンプレート ファイル名」 に acadvideo.dwt を設定。
- 「その他のファイルをインストール」 で、acadvideo フォルダを作って、そこに acad.lsp、acad.pgp、acaddoc.lsp、acadvideo.dwt、acadvideo2.shx、acadvideohalf2.shx、qnew.scr を置く。
- プロファイル名を acadvideo に変更。
- ショートカット名を acadvideo に設定。
- ショートカット パラメータを /w acadvideo に設定。
- acad.CUIX、custom.cuix をカスタマイズしたファイルに置き換え。
- acdb18.dll を 「2010/04/28 はめあいの寸法記入の修正パッチ」 のファイルに置き換え。
※ 他の Hotfix もファイルの置き換えでいいものであれば同様にできるはず。
詳しくは、動画を見てみてください。
動画見せていただきました!
返信削除ひとつ疑問があるのですが、検索パスの追加の際、
インストールフォルダではなく、ユーザープロファイル
アプリケーションデータフォルダへの追加は可能なのでしょうか?
それができないと、Win7では厳しいな・・・
その他のファイルをインストールでも同様にユーザーの方に
作りたいのですけど・・・
って、自分でもやってみたらいいんですよね。すみません。
うちの環境では基本的に1人1台なので、「その他のファイルをインストール」も
使えそうです。
後日のブログ更新楽しみにしています。
検索パスの追加なら の下にあるフォルダを追加できます。
返信削除でも、「その他のファイルをインストール」の画面では、 しかなくて を指定することができないんですよ。
なので、ユーザごとに違うフォルダになってしまう場合(%APPDATA% フォルダ)にファイルを追加することは無理みたいです。
ユーザが固定なら、任意のフォルダ(例:c:\ToolPalette とか)を用意しておけばツール パレットもいけると思います。
「その他のファイルをインストール」 で カスタマイズ用のフォルダ および ファイル を追加する動画は月曜日にアップする予定なのでお待ちを。