ここで、サポート コンテンツのインストール先として、以下のものがあります。
- ローカル ユーザ プロファイル フォルダ
- プログラム インストール フォルダ
- 単一の共有フォルダ
- カスタム フォルダ
サポート コンテンツは、ユーザによっていろいろ設定を変えると思うものなので、既定値の 「ローカル ユーザ プロファイル フォルダ」 のままでいいんじゃないかと思います。
みんな共通にして、カスタマイズさせないというなら、既定値を変更してもいいのかもしれませんが、何か使いにくいような気がします。
でも、今回は試しに色々やってみるということなので、「単一の共有フォルダ」 を選択して、ネットワーク上のフォルダを設定してみました。(ユーザ権限は読み取り専用の場所)
やってみた内容はこんな感じです。
---------------------------------------
「単一の共有フォルダ」 を選択してインストールしようとしましたが、こんなエラーがでてしまいました。
OK をクリックすると、インストールがそこで止まってしまいます。
もう一回やり直してみたんですが、同じでした。
また、他のパソコンでやってみましたが、ダメでした。
んーー、困ったなぁ。
エラー メッセージ通り、インストール メディアに 「配光光源ファイル」 っていうフォルダはないですね。何でそんなの見に行くんだろ???
本当は WebFiles フォルダだけど、何かの間違いで 「配光光源ファイル」 フォルダを見に行ってたりしてるのかな???
ということで、「単一の共有フォルダ」は使用できませんでした。
手がないので、「単一の共有フォルダ」 は諦めて、「カスタム フォルダ」 を選択して、それぞれのコンテンツに対してネットワーク上のフォルダを指定しようとしました。
すると、Rendering と Help はネットワーク フォルダを変更したのに、インストール パスが変更されませんでした。
んーー???いろいろ試したら、フォルダを指定する [...] ボタンがズレてるっぽい。
Rendering の横にある [...] ボタンをクリックしてフォルダを指定すると、2 個上にある Data Links のパスが変更されるみたい。
ということで、「カスタム フォルダ」 も使用できませんでした。
しょうがないので、残った 「プログラム インストール フォルダ」 を選択して、配置を作成です。
うまくいくかちょっとドキドキしましたが、今回はうまく配置が作成されました。
その配置のショートカットを実行してインストールしたところ、ちゃんとインストールフォルダにサポートコンテンツがインストールされました。
0 件のコメント:
コメントを投稿