もっといい方法がないかなぁ という悩み事です。
例えば100個のレイヤ中40個だけがフリーズの状態で、これを逆の60個がフリーズされた状態に反転する簡単な方法ってあるのかなぁ?
AutoCAD だったら AutoLISP でプログラムを作れば、画層情報を取得して、フリーズになっていたら解除して、フリーズじゃなかったらフリーズというので簡単にできますよね。
管理人は .NET は詳しくないですが、AutoLISP でできるのであれば、.NET でもできるでしょう。
でも、AutoCAD LT で何か簡単な方法はあるんだろうか???
最初にもしかしてって思ったのは、画層フィルタをフリーズになってるのとなってないのでそれぞれ作ればってことだったのですが、それじゃだめですよね。
だって、例えばフリーズの画層フィルタを選んで、フリーズ解除しちゃうと、その画層がフリーズになってない画層フィルタに入っちゃうので、元々どれがフリーズじゃなかったかかわからなくなっちゃうしね。
じゃあ、並び替えで、フリーズになっている画層となってない画層をわけたあとに、それぞれかえればいいかなぁと。
でも、これでフリーズ解除した途端に並び順が変わってしまうので、フリーズじゃなかった画層だけを選ぶのってできなくなりますよね。
画層管理状態を使ってならできる方法を見つけたんですが、なんだかめんどくさいようで。。。(以下の動画のとおりです。)
もっと簡単な方法はないのかなぁ???
もし、いいアイデアお持ちの方がいたら、コメントもらえると嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿